タングスクレーパー(舌ゴケ取り)2個セット

,
数量

¥2,420

最も手軽な
セルフデトックス
「タングスクレーパー」


「タングスクレーパー」って聞いたことありますか?これは舌に浮き出た毒素をこそげ取るためのアイテムです。
普段の歯磨きで、歯ブラシや市販の舌ブラシを使っている方も多いと思いますが、実はそれだけでは舌の汚れ(舌苔)をしっかり落としきれないことも。

「タングスクレーパー」は、舌の表面をやさしく、そして効率的にきれいにする専用アイテム。インドでは、毎日のセルフケアに欠かせない習慣として使われているんです。

アーユルヴェーダでは、寝てる間に毒素が血流に乗って巡り、朝の舌に浮き出てくる上に10時までに排除しないと再吸収されてしまうと言われいます。

そのため「朝起きたらまず舌掃除」が健康習慣のひとつとされていて、舌にたまる「舌苔(ぜったい)」は体の中にたまった毒素のサインとも考えられています。

Padmaでは、銅製のタングスクレーパーを取り扱っています。使ったあとは洗って拭くだけでOK。しっかりお手入れすれば、サビずにずーっと使える優れモノなんです。

実はすごい銅
自然がくれた抗菌パワー


銅には、古代から「菌に強い素材」として知られる頼れる一面があります。実際、銅の表面に触れた細菌やウイルスは、なんと短時間で活動できなくなってしまうんです!

その秘密は、銅イオンと呼ばれる成分と、活性酸素のチカラ。この2つがタッグを組んで、細菌の細胞膜やDNAにダメージを与え、あっという間に退治してくれます。ウイルスに対しても同じで、銅がウイルスの膜を壊したり、内部のRNAを分解して、しっかり不活化してくれることが研究でも確認されています。

たとえば、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について。プラスチックやステンレスの上では2〜3日生きていたのに、銅の上ではなんと4時間以内に感染力ゼロに!アメリカの環境保護庁(EPA)も、抗菌銅合金を公式に認可していて、「2時間で99.9%以上のウイルスを死滅させる」とお墨付き。

それだけじゃなく、院内感染の原因になるMRSAや大腸菌などの細菌も、銅の力で2時間以内に99.9%が死滅。実際に、病院の手すりやテーブルを銅に変えたら、院内感染が約58%も減ったという実例もあります!

面白いことに、こうした効果は昔から知られていて、19世紀にはコレラ対策に銅が使われていたり、最近では銅入りマスクがインフルエンザに効いたという報告も。銅の力、現代の研究でも続々と証明されているんです。

この頼れる抗菌パワーが、アーユルヴェーダで「タングスクレーパー(舌クリーナー)」に銅が選ばれてきた理由のひとつ。使用後も自然に菌を減らしてくれるから、清潔に保ちやすいのも嬉しいポイントです。

かんたん健康習慣
「タングスクレーパー」の
多すぎるメリット


「舌をきれいにするだけで、そんなに違うの?」と思うかもしれませんが、実はそれがすごく大事。なんと朝起きたばかりの口の中には、便10g分の雑菌がいるとも言われています!だから、起きてすぐに白湯を飲む前に、まずはタングスクレーパーで“お口の掃除”が超大事なんです。タングスクレーパーは、口の中をスッキリさせるだけじゃなく、体全体の健康にもつながる優秀アイテムなんです。

口臭ケア


口臭の主な原因は、実は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる舌の汚れ。口の中にはたくさんの細菌がいますが、その中でも「空気が苦手」なタイプの細菌が、特に舌の表面にくっつきやすいんです。

舌には「舌乳頭(ぜつにゅうとう)」という細かい突起があって、そこに食べかすやはがれた粘膜などが溜まりやすくなっています。この細菌たちはそれらを分解する時に、あのイヤ〜なニオイを発生させてしまうんです。でも毎朝、タングスクレーパーでサッとお掃除するだけで、その細菌がグッと減って、口の中が清潔&爽快に!

歯周病・歯肉炎の予防


歯茎のトラブルも、細菌が原因。舌をキレイに保つことで、歯周病や歯肉炎のリスクもグッと下がります。朝晩のケアで、お口全体の健康を底上げしましょう!

「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」の防止


特に高齢の方に多い「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」。これは、なんと口の中にいた菌が肺に入って起こることが多いんです。タングスクレーパーで舌苔を取り除いておくと、肺への菌の侵入を防げて、感染リスクを減らすことができるんです。ちなみに、実際に肺炎を患った方の舌を見ると、舌苔がびっしり!乾燥してカピカピになっていたケースがほとんどだとか。毎朝のケア、あなどれません。

認知症のリスク軽減!?


最近の研究では、歯周病菌が血流に乗って脳に届くことで、認知症の一因になるのではという指摘も。だからこそ、口腔ケア=脳ケア。未来の自分のためにも、毎日の舌掃除が大切なんです。

味覚がクリアに


舌苔があると、味を感じる「味蕾(みらい)」が覆われてしまい、味覚が鈍くなることも。でもタングスクレーパーで定期的にケアしておくと、味覚が敏感に。塩分控えめでもしっかり味を感じられたり、添加物の味に気づいて自然とヘルシー志向に!
舌は内臓の鏡。変化に敏感になりましょう。

アーユルヴェーダでは、舌を見れば体調がわかると言われています。風邪のときは舌苔がベッタリ、元気なときはサラッと薄い。舌のふちに歯型がついていたら、むくみのサイン!そんな小さな変化で、自分の今の状態に気づくことができるんです。

色にも意味があって…

舌の色ごとの意味
・褐色 → ヴァータの乱れ(乾燥・冷え)
・黄色〜緑 → ピッタの乱れ(炎症・熱)
・白 → カパの乱れ(重さ・だるさ)
自分の舌を見て、体の声を聞いてみるのも楽しい。

たった数秒のケアが、未来の自分を守ってくれる。
タングスクレーパーは、手軽で簡単なのに、びっくりするほどのメリットがいっぱい。朝晩のルーティンに取り入れて、口の中からカラダの中まで、スッキリ整えていきましょう!

使用方法

①朝起きたらお水や白湯を飲む前に
 洗面所へ行きます

②鏡で自分の舌がどうなっているのか
 舌ゴケがどれだけついているのかを確認します

③タングスクレーパーの両端を持ち舌の奥に垂直にセット
(オエッとならない位の位置へ)

④奥から先にかけて舌がピンク色になり
 スッキリ口臭がなくなるまで数回こそげ取る

⑤うがいをしてタングスクレーパーは
 お湯で洗ってティッシュやタオルで拭き
 歯ブラシと同じように置いておく

※朝起きて最初にやることが大切で、歯ブラシと同じ場所で保管すると習慣化しやすいです。



わたしはこのタングスクレーパーでのケアを日本人、いや世界中の方の「当たり前の習慣」にしたい!と思っているくらいやらない理由が見つからず、メリットばかりと思ってしまいます。

今ではこれをやらない日は気持ち悪くていられないくらい習慣化していますし、白湯より何よりも最初に簡単に習慣化出来ました。娘も小さな頃から習慣化しています。

味覚も鋭くなり、添加物を変に気にするのではなく美味しく感じないから食べないようになりました!

舌の状態を便の状態と同じようにチェックするので早めの対処で体調不調が少なくなったし、良い事しかないです!
そして、口腔内の菌が「肺炎」に繋がったりその菌が脳にいって「認知症」になってしまったりするのですがその予防になるのです!!わたしは自分の両親や義理の父と母にも使ってもらっています。

お客様からもこんなご報告も頂きました!

これだけメリットだらけでなぜ日本で一般的に売られていないのか?
ズバリ!!!「儲からないから」だとわかりました(笑)

日本だとブラシタイプの物はありますが、この形はほとんど流通していません。
それはブラシタイプだと毛がへたるので消耗します。

でも!!この銅製だとふざけて動かして折ったり、使用して洗わずに置いてしまって錆びない限り半永久的に使えるのです!
素敵でありがたいものですよね!!

Padmaは一人でも多く習慣化して、肺炎や認知症にならず健康に過ごして欲しいので扱い続けます。
このタングスクレーパーを習慣化された方が大切な方へプレゼントをするという素敵な連鎖が生まれていて感動しております。

内容量

・2本セット

原材料名

・銅

使用上の注意

・強く擦り過ぎないようにする
・清潔な状態のタングスクレーパーを使用する
・使用した後はお湯洗いする
・錆びや変色が起こった場合はレモン汁を柔らかい
 布に付けて軽く磨くと元通りの色になります

関連商品