MISマヌカハニー10+

, ,
数量

¥5,280

マオリ族が愛した神秘の蜂蜜
「マヌカハニー」


マヌカハニーは、ニュージーランド特有のマヌカの木から採取される希少な蜂蜜(ハチミツ)で、その歴史は先住民族マオリ族の伝統に深く根ざしています。

「マヌカ」とはマオリ族の言葉で「復活の木」という意味を持ち、マオリ族は古くからマヌカの木を薬用植物として利用し、葉や樹皮を煎じて風邪や腹痛の治療に用いていました。

一般的な蜂蜜(ハチミツ)は、さまざまな花の蜜をミツバチが集め、巣箱内で貯蔵したものを養蜂家が採取します。一方、マヌカハニーはマヌカの花が咲く約4週間という短い期間にのみ採蜜可能で、非常に希少。

採取されたマヌカハニーは、濃厚で粘度が高いため、遠心分離機で取り出す際にも特別な技術が必要とされます。
その製造プロセスの難しさや希少性、特異な特性から「ハチミツの王様」と称されています。

驚くべきマヌカハニーの
秘めたるチカラ


そもそも、マヌカはニュージーランドの人の手が入っていない特別な森に自生しているとても生命エネルギーが強い植物。

ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンK、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、アミノ酸、ブドウ糖、炭水化物、脂肪酸、タンパク質180種類以上の天然ポリフェノールを含んでおり、完全栄養食品のひとつと言われています。

これに加えて、栄養素の豊富さだけではなく、マヌカハニーにはさらに驚くべきパワーや効能も凝縮されています。

強力な抗菌作用と抗菌活性


マヌカハニーは、メチルグリオキサール(MGO)という成分を豊富に含み、これが強力な抗菌効果をもたらします。

この特性により、悪玉菌や虫歯の原因菌など、さまざまな細菌の増殖を抑制する効果が期待され、胃の不快感や胸焼け、胃酸の逆流症状、下痢、嘔吐、胃潰瘍などの胃腸疾患の治療や創傷治癒で医療分野でも利用されています。
特に、「ヘリコバクター」「ピロリ菌」に対する高い殺菌効果が学術的に立証されています。

また、一般的な蜂蜜(ハチミツ)の抗菌作用は、過酸化水素によるもので、熱や光、酵素の影響で失われやすいです。
しかし、マヌカハニーの抗菌作用は非過酸化物活性によるもので、失われることがほとんどありません。

ニュージーランドでは、マヌカハニーで歯を磨いて虫歯予防をしている家庭が数多くあるほど、その効果は一般的に知られています。

抗酸化作用と美容効果


マヌカハニーには、他の蜂蜜に比べて活性酸素を除去する抗酸化作用が強力であることが知られています。
これは、マヌカハニーに特有のシリング酸メチルの働きによるものです。

この成分は高い抗炎症効果があることも分かっており、ニキビの原因の悪玉アクネ菌の増殖を抑え、毛穴に詰まった皮脂を取り除く効果が期待できます。

風邪・インフルエンザ予防


マヌカハニーは喉の粘膜を保護してくれる為、喉の痛み改善に効果が期待できます。風邪やインフルエンザ等の菌は傷ついた粘膜から侵入しやすいので粘膜を保護することで予防や治癒へ繋がります。

睡眠の質を高める


マヌカハニーに含まれるトリプトファンは睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を促します。

夜に食べて眠ると、1週間で深い睡眠が45%増加すると言われており、睡眠不足が解消されることで「心疾患」「脳卒中」「2型糖尿病」の予防にも繋がります。

腫瘍やがん治療の最前線で
日夜研究が進むマヌカハニー


マヌカハニーのがん抑制効果に関する研究は、近年注目を集めています。
特に、2024年11月に発表されたUCLAヘルス・ジョンソン包括的がんセンターの研究では、マヌカハニーがエストロゲン受容体陽性の乳がん腫瘍の成長を抑制する可能性が示唆されました。 この研究では、マヌカハニーを投与されたマウスモデルおよび乳がん細胞モデルにおいて、腫瘍の成長が84%抑制され、健康な細胞への悪影響や副作用は確認されませんでした。

品質管理へのこだわり


「MISマヌカハニー」は巣箱の設置から収穫・抽出・充填と極めて厳密な管理体制の下で出荷されます。

さらに、ハチミツは高温になると栄養素や風味や色の変化、酸化等が考えられるため、ニュージーランドから赤道を超えた輸送は船ではなく空輸にて温度・遮光などを徹底管理されて皆さまにお届けしています。

UMF®って何?
多くの商品にも記載のある「UMF®」は「ユニークマヌカファクター」と呼ばれ、ニュージーランド産マヌカハニーの品質と純度を評価する基準となるものです。
国際基準の審査に認定された商品に記載され、マヌカハニーの品質を保証する認証制度です。

召し上がり方

・空腹時に単体で食べるのがベスト。
・1日小さめのティースプーン1杯。

※但し、何らかの効果を期待したい時は1日3~5回召し上がるようお勧めします
※ハチミツは高温(40度以上)にさらされると酵素が無くなり、効果効能がなくなってしまう為、熱を加えずそのままご利用ください。


私は元々ハチミツが苦手だと思っていました。
「変な甘さだし、何だか苦い…」

ところが味がどうこうではない大問題が発生!!
私が食べていた一般的にスーパーで安く手に入るハチミツは加熱処理がされ、酵素や栄養素が無いものだったんです。

アーユルヴェーダでは生ハチミツが治療にも使われるということを知りました。

「生?何それ?」そこで初めてハチミツは加熱処理をすると、効果・効能が無くなることを知りました。
生ハチミツを初めて食べた時の感想は…「何これ?夢のように美味しい!」
今まで食べていたものとはまるで別物でした。

生の美味しさは感じたものの、体感できる効果効能までは感じなかった私でしたがそれを覆したのが「マヌカハニー」

高い抗菌&殺菌力を持っているので喉がちょっと痛いなと思った時に食べるとすぐに喉の痛みがなくなったり乾燥して炎症がある肌に塗るとすぐに修復してくれるんです。
効果を体感できたのは本当にびっくりしました!

検索すると様々なマヌカハニーが販売されていますが私が「この商品を仕入れよう!」と決断した決め手にはこんな経緯があります。

社長自らニュージーランドへ行った時に、「ウソでしょ!」というような到底人が入るなんて考えられない場所にマヌカハニーは自生しているのを実際に見てきたとか…

輸送の際の温度管理が出来ていないと、酸化して効果・効能がなくなる。
さらに味も苦みを感じるようになると聞き、販売されているものをとにかく買いまくり、自分で確認した結果…「酸化しているのが多かった」というエピソードなど。

「本物のマヌカハニーを食べて欲しい」その熱い熱い想いは、2時間ぶっ続けでお話をした後に「あ、ごめんなさい。私ばかり話してしまって」と、もうマヌカハニー愛が完全にオタクだったからです。笑

最後に皆さんにお伝えしたいことがあります。

ニュージランドでは当たり前らしいのですが、夜寝る前に食べるのもオススメです!
ティースプーン1杯程度で期待できる効果は、

カラダがよろこぶ効果
睡眠の質向上
リラックス効果
脂肪燃焼の促進
・肌の老化防止
虫歯予防 など

私の場合は、ぐっすり眠れて睡眠の質が上がるのを体感しました。
旦那さんは寝ている間に汗をかきまくったようで、代謝が上がってると言っていました。

味も美味しく身体を整えてくれて、肌に塗ると素早く修復してくれる!

我が家では欠かせない1品になっています。

内容量

250g

成分/原材料

はちみつ

使用上の注意/保存方法

・1歳未満の乳幼児には食べさせないでください。
・常温保存(最適温度14度)

関連商品